コロナでライフシフトが起きる
農業体験でココロの免疫力アップ!シリーズ第6回です。ライフシフトというキーワードが少し前から注目されていますが、コロナをきっかけにこちらも大きく進むでしょうね。人生100年時代をどう生きていくか?これからの将来に不安を抱える人も増えていくのではないでしょうか。
ライフシフトに必要なモノ
こんな時に本質として大切なのは、これまでの働き方である「会社の利益追求に向かって数字やタスクをこなす会社志向」から、「社会課題やお客様課題に向かって、意味をデザインし提供する社会貢献志向、顧客志向」というこれからの働き方に、適応していくことだと私は考えています。しかしそのシフトには課題がたくさんあります。例えば、仕事では「職場における心理的安全性*」が土台として必要なのに、できていない組織が多かったり。
美園ファーマーズ倶楽部では、単なる農業事業者としてだけでなく、社会課題へのソリューションを発信できるチームになることも目指しています。しなやかにライフシフトの波に乗り、いい人生を歩みたいですね。興味が湧いたら、「ちょこっと農業体験」にお気軽にお越しください。
Welcome to MFC!
おまけ
*PHPオンライン衆知「心理的安全性」に関する記事。コラム筆者の窪田が寄稿